「PCでApexを始めるから安くて性能もいいゲーミングマウスを教えて」と言われたので
究極マウス Razer デスアダー!….ではなく、自分が使っているEASYSMXのマウスを勧めようと思ったら、もう販売しておりませんでした。無念。
ただせっかくゲームするんだから、練習しやすくて、1位も狙えるくらいの製品がいいなと思って探してみました。
そもそも 性能の良いゲーミングマウスっていうのは何だろう?
安いマウスでも基本となる部品に予算を割いていれば、品質が良いのは見つかります。
ゲーミングマウスでいちばん大事なのは、カーソル移動でポインタが精度良く動かせる事で、
それにボタンの数、キーカスタマイズ、重量調整の有無、フィーリングの良さなどが乗っかってくると高価になります。
基本的に以下の要素を抑えてれば ゲーミング用としては合格では無いかと思いました
・カーソル移動の精度がいい→敵の狙いやすさに影響
・クリックが軽く 押しやすい →連射が負担にならない
・サイドボタンがついてる →FPS向けとしては便利
・軽い(200グラム以下)→とっさの動きに対応しやすい
・ボタンカスタマイズが可能 →サイドボタンでしゃがんだり 手榴弾を投げたりできる
そんなわけで
・精度→DPIが5000以上
・重さ/使いやすさ→カスタマーレビューが大体4.0近くあるもの
・形状→エルゴノミック系で握りやすい
・ボタンカスタム可能なもの
で探してみた結果
以下の3つのマウスが見つかりました。現在は約1600~2500円で販売されている製品です。
HAVIT HV-MS762 | 1STPLAYER FD300 PRO | Tronsmart ゲーミングマウスTG007 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
評価 | ![]() | ![]() | ![]() |
DPI | 7200(PMW3212) | 7200(PMW3325) | 7200 |
ポーリングレート | 1000Hz | 1000Hz | 500Hz |
ボタン数 | 7 | 8 | 8 |
重量 | 102g | 172g | 125 ± 5 g |
マクロ/カスタマイズ | ○ | ○ | ○ |
特徴 | 高耐久オムロン社製 スイッチを採用 | 2000万回のクリックテストに合格 | |
寸法 | 12.3×6.6×4.3cm | 12.6×6.6×4.05cm | 123 x 65 x 41 mm |
この中で個人的におすすめなのがTronsmartのゲーミングマウスです。
高級マウスのように知名度はありませんが、9つのボタンのキーカスタマイズが可能で、十分に優勝が狙えます。
普通の格安マウスはコードの外側がビニールなのですが、これは繊維で覆っているので、コードがパッド上でスルスル動いて引っかかりにくい。なのでスムーズなエイムができます。
ここまでしているのは格安機の中でも珍しいです。
9種類のボタンは全部カスタムが可能で、ゲームに合わせてプロファイルが3つセーブできるので、日常用とゲーム用で設定を変えたりも出来ます。
カーソルの移動量(DPI)は500~7200まで自由に選ぶことが出来ます。100ずつではなく、500の次は800という具合に飛びますが、あまり気になりません。
500 800 1000 1200 1600 2000といった具合です。
とりあえずチャンピオンはとれました。
上の製品はボタンカスタム可能、スイッチ耐久も十分で、DPI調整も可能なので エイムの微妙なズレも調整することができます。どれもゲーミングマウスとしては高コスパです。
FPSをやってみたい、でも予算は抑えたいという場合に使えます。