超絶難しいサバゲー『ZERO Sievert(ゼロシーベルト)』のデバッグモードを有効にする方法です。
デバッグモードを使うと 超イージーになりますが、ゲームバランスが壊れるので クリア後 もしくは データをバックアップされてからの使用をオススメします。
・デバックモードってなんですか?
チートみたいなもんです。「物資集めるのめんどくせぇ!」とか「俺ちゅぇぇえ」したい時に是非使ってください。
私の場合は 施設を建て替えるために 物資揃えるのが面倒なときにチョチョっと使ったりしています。
チートみたいなもんです。「物資集めるのめんどくせぇ!」とか「俺ちゅぇぇえ」したい時に是非使ってください。
私の場合は 施設を建て替えるために 物資揃えるのが面倒なときにチョチョっと使ったりしています。
- デバッグモードの起動
- キーボードで Ctrl + Alt + P を同時に押します。
- これによりデバッグモードが有効になります。
- F1キーを押すと以下のようなメニューがでてきます。
あとはゲーム内で 好きなコマンドを入力するだけです。以下解説です。
Ctrl + F2: 10000ルーブル追加。
Ctrl + T: Show reflexes amount
リフレックスの量を表示します(ゲーム内メカニズムのデバッグ用)。
- Ctrl + F3: spawn dummy
ダミー(テスト用の敵やNPC)を出現させる。 - Ctrl + F4: teleport to mouse position
マウスカーソルの位置にプレイヤーを瞬間移動させます。
Ctrl + F5: アイテムスポナー これが特に便利。
アイテムスポナー(アイテム生成ツール)を起動します。任意のアイテムを生成可能です。
アイテムスポナー(アイテム生成ツール)を起動します。任意のアイテムを生成可能です。
Ctrl + F6: Change weather
天候を変更します(雨、晴れ、霧など)。
天候を変更します(雨、晴れ、霧など)。
Ctrl + F7: Call airdrop
エアドロップ(物資投下)を呼び出します。
エアドロップ(物資投下)を呼び出します。
Ctrl + F8: Spawn Enemy loner
敵(Lonerタイプ)を出現させます。
敵(Lonerタイプ)を出現させます。
Ctrl + F9: Hide HUD
HUD(画面上のユーザーインターフェース)を非表示にします。
HUD(画面上のユーザーインターフェース)を非表示にします。
Ctrl + F10: Manual Move Camera
カメラを手動で移動できるモードに切り替えます。
カメラを手動で移動できるモードに切り替えます。
T + 右矢印/左矢印: Increase/decrease time by 1 hour
ゲーム内の時間を1時間単位で進めたり戻したりできます。
ゲーム内の時間を1時間単位で進めたり戻したりできます。
Hold Numpad 1: Show map gen timers
マップ生成タイマー(マップ生成にかかる時間などの情報)を表示します。
マップ生成タイマー(マップ生成にかかる時間などの情報)を表示します。
Ctrl + Alt + E: Start emission with Green Army
グリーンアーミーとのエミッション(放射能イベント)を開始します。
グリーンアーミーとのエミッション(放射能イベント)を開始します。
Alt + F9: +50 rep withGreen Army
グリーンアーミー軍との評判を50増加させます。
グリーンアーミー軍との評判を50増加させます。
Alt + F10: +50 rep withクリムゾン
クリムゾン軍との評判を50増加させます。
クリムゾン軍との評判を50増加させます。
Ctrl + E: HUD Glance(無双になる)
簡易HUDを表示します。
簡易HUDを表示します。
Ctrl + R: HUD Damage System
ダメージを表示します。
ダメージを表示します。
Ctrl + Q: Show NPC Recoil
NPCのリコイル(反動)情報を表示します。
NPCのリコイル(反動)情報を表示します。
Ctrl + S: RUUUUUUUUUUUUN
足がめっちゃ速くなります
足がめっちゃ速くなります
Ctrl + G: Show NPC paths (!!!FPS!!!)
NPCの移動経路を表示します。注意:負荷がかかってFPS(フレームレート)が低下する可能性が上がります。
NPCの移動経路を表示します。注意:負荷がかかってFPS(フレームレート)が低下する可能性が上がります。
Ctrl + T: Show reflexes amount
リフレックスの量を表示します(ゲーム内メカニズムのデバッグ用)。
デバッグモードの機能:
デバッグモードを有効にすると、Yキーを押すことでフルマップを表示できます。これにより、マップ全体の構造や現在地、出口、クエスト位置などを確認可能です。
その他、デバッグモードではマップシードの表示など、ゲームの内部情報を確認する機能が利用できる場合があります。
注意点:
使用後の解除方法は再度 Ctrl + Alt + P を押す。以上です