敵にバッシバシ当たるマウスが3000円付近
980円マウスだと精度が足りない。そんなわけで3000円付近のマウスでは突出した性能をもつ AJAZZ社の AJ390モデルを購入。
地雷マウスを踏みまくっても、たまにこんな良マウスに当たるもんですね。
販売元のAJAZZ社は中国深センの新興企業でゲーミング関連製品に絞って開発しています。
低価格ながらセンサーがPixartのPAW3338という破格のマウスです。
スペック
解像度: 100 – 16000 DPI
処理速度:400IPS
外観

内容物。ご丁寧にソールまで付いている
- 上面 ボタン数は4つ
- 右側面
- 背面にLED制御スイチ
- 左側面サイドボタンは2つ
- ケーブル無し重量
- ケーブル含重量
サイドボタンの出っ張りは1.0ミリで丁度いい押しやすさ。リフトオフディスタンスは非公表だが 実測で1.1ミリ程度だった。
内部部品
内部基盤は1枚だけ。非常に軽量な内装。
PAW3338-AJAZZと書かれています。Pixart社のAJAZZ社向け PAW3338。
マイクロコントローラーは BY8948-00006 これはGlorious Model Oと同じ。
メインスイッチはHUANO製のブルーシェル ブルードット 5000万回耐久モデル。妥協がない。ホイールエンコーダーは10タイプらしいが メーカーは不明。
サイドボタンと ミドルボタンのスイッチ。
ソフトウェア
ダウンロードページ 下载をクリック。
![]() 6種類のボタンをカスタマイズ可能 | ![]() ダブルクリック速度 スクロール量 感度の調整 |
![]() DPIは100刻みで 100から16000まで | ![]() マクロは ミリ秒単位で設定できた。 |
ライトパターンも豊富で 9種類もあります、消灯も可能
Mouse tester
マウスを左右に高速に動かして マウスの挙動XCountを調べましょう。
400dpiから3200dpiまで 非常にきれいなトラッキングをしている。この価格帯とは思えない滑らかさ。公平に見て HyperX pulse fire surgeよりいいんじゃないか まであります。
- 400dpi 極端に飛び出ているものはない
- 800dpi
- 1600dpi
- 3200dpi
続いてポーリングレートを調査。ポーリングレートは1000Hzに設定しているので信号が1msから大きく離れていなければok。FPSの場合は30msくらいまでが限界値。
こちらも驚き。結構マウスを振り回したのに最大で12ms程度しか 間隔が開いていません。すこぶる 安定して信号を送っています。
APEXで実践
軽い!バッシバシに当たる。
センサー精度と感度はHyperX pulse fire surgeなみに良好。軽さも相まって、肩やヒジへの負担がかかりにくく疲れにくいのが良い。
サイドボタンにコントロール(しゃがみ)を当てはめて動かしているけれど こっちも押しやすい。
結論
正直に言って 驚きました。精度と使いやすさ、価格で文句なしの星5です。強いて言えば ユーティリティソフトが英語表記というくらいですが、これも感覚でなんとかなるレベルです。
Model Oのクローンの1つなので、斬新さは別に無いですが、5000円レベルのマウスに匹敵します。作りも悪くなく、性能はAクラス。
これフリック操作の時に手首に負担がかからない。マウスの重さでこれだけ変わるとは思いませんでした。
ただこういう 良いマウスはAmazonから消えるのも速いので 供給が続くかどうかです。
![]() | Ajazz AJ390 RGB バックライト ゲーミングマウス クリックして今すぐチェック¥3,499 |