フェイスリグ用のウェブカメラは安いので十分だった件【facerig】

今回フェイスリグを使ってみたのですが、使ってみるまでは、どんな Web カメラを使ったらいいのかわかりませんでした。

5000円くらいのものから試してみるかと思ったんですが、もっと安いもので十分でした。

使ってみて分かったのですが、フェイスリグは実況する人の顔(目と口、眉毛の動き、輪郭)が認識できればいいだけなので 高い解像度のカメラは必要ないです。

これは実際にフェイスリグを使用して撮影している動画です。ごついメガネをしていてもこの通り認識します。

この動画で私が使っているのはロジクール社のC270で、ピンマイクはboya社製のものです。

C270は横が8cm高さが4cmぐらいの小型のカメラです。モニターの下に置いて使える高さなので邪魔になりません。(※ミニオン人形は付属してきません)

ロジクールC270

 

ロジクールC270

 

ディスプレイに ひっかける時のイメージ

ロジクールC270

私は机に置いて使っていますが、このような具合にモニターに引っ掛けて使うこともできます。
最初はC270の720p画質でイケるのか不安がありましたが、フェイスリグだと十分で問題なく機能しました。

 

マイクも内蔵している

ロジクールC270

C270はマイクを付属しています。軽いチャットであるならば別にマイクを買わなくても良いです。

いろいろなサイトを見ていると1万円もするウェブカメラを勧めているところもあったりしますが、必要ないです。

顔出し配信でもしない限りはオートフォーカスなんて要りません。

ただ 音質に関してはこれでゲーム実況をバンバンしますっていうのは、ちょっとキツいかなと思いました。

 

夜間の音声録音には別マイクのほうが良いかも

C270の内蔵マイクで録音しようとしたら、配置の問題でキーボードの向こうにマイクが来てしまうので大きめの声で喋らないといけないのが難点。
感度を上げると OBSでフィルター調整しても キーボードの音を拾ってしまいがちになります。

昼間の録音とか通話には全然いいのですが、夜に実況する場合はちょっと不安があります。

ですので夜間はマイクを口元に持ってこれるように、小型のピンマイクとか、ヘッドセットやイヤホンのマイクを使われて、後で専用マイクを使用するとよろしいかと思います。

私が実際に使用している おすすめのマイクは別記事に書いております。ご参考になれば幸いです。

上部へスクロール
Amazon プライム対象