初心者向けのオーディオ用語集

中学生にも分かりやすいオーディオ用語集

やたら横文字が多くてムズかしいオーディオ用語の基礎部分をサクッとまとめます。

ハイレゾ音源って?

CDの品質を超える音楽データの呼び名です。スタジオで録音した時の音に近い音になっています。ハイレゾは高解像度(ハイ・レゾリューション)の略。

CDの音源は元の音を44.1khz/16bitで記録しています。ハイレゾはもっと高品質で記録されています。

画像:http://www.soomal.com/

hz?

音声信号をデジタルに直す時の回数を表します。”サンプリング周波数”と呼びます。44.1khzは1秒間の音を44100個のデジタル信号に直しています。hzが増えると、元の音に近い音になります。

bit数?

ビット数で音の大小の幅が決まります。音の大きさです。量子化ビット数と呼んだりします。
16bitの場合は2の16乗=65536段階で音の大きさを決める事ができます。

S/N比

ヘッドホンの説明でよく見かけるS/N比は信号(signal)とノイズ(noise)の比率です。
数値が大きいほうが信号に対してノイズが少ないです。

PCM

アナログ音声をデジタル化する主流のやり方です。サンプリング周波数とビット数の組み合わせで音楽をデジタル記録します。(パルス符号変調:pulse code modulationの略です)

リニアPCMは圧縮せずに音楽ファイルにしたものを言います。

ロッシー圧縮 

MP3やAACなど、音の圧縮させる種類の呼び名です。かなり情報量を減らすやり方です。
人の耳に聞こえない音を削って、情報量を減らします。元の音に比べて高い音や小さな音の情報が減る傾向にあります。

ロスレス圧縮 

圧縮したデータを元データに戻した時に
完全に元データと一致する圧縮のやり方です。
FLACやALACなどの方式があります。
データは大きめですが元の音源に近い音です

「非圧縮」

まったく圧縮を行わない方式です。WAV方式などがあります。

レイテンシー?

信号処理の時の信号の遅れのこと。高い/低いで表して、低いほど遅れが少ないです。

インピーダンス?

交流回路がもつ抵抗のこと。電流の流れにくさを示します。スピーカー・ヘッドフォンなどには抵抗があります。これが小さいと、多くの電流を送りこなまいといけなくなるのでアンプに負荷がかかり、充分な音量がでないこともあります。

普通のヘッドフォンは32Ω(オーム)のものが多いですが、高級機になってくると40Ωから80Ωのものが多いです。

「イヤフォンに書かれてるhzって何?」

イヤホンに書かれているhzはサンプリング周波数とは違います。音響機器のヘルツ(hz)は再生周波数です。しかし難しくとらえる必要はないです。

誰でも様々な周波数が出せます。ドの音は130Hzです、ラの音は440hzです。このように音の高さを表しているのが周波数です。イヤホンの再生可能音域で20hzから20000hzっていうのを見かけますが、その幅の音が出せますというわけです。

歪率(ひずみりつ)

信号回路から出力された信号にどの程度歪が含まれているかを示します、数値が小さいほど歪みが少なく、純度が高い再生となります。
全高調波歪率(ぜんこうちょうは ひずみりつ)と呼んだりTHD( total harmonic distortion)と呼んだりします。

DRM

ネット配信される音楽についてる保護技術のことです。デジタル ライツ マネジメントの略です

 

Bluetoothヘッドホンの<br />
 性能比較表は こちらから Bluetoothヘッドホンの
性能比較表は こちらから

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする