【APEX】5月1日開幕 ALGS オープン 2025の大会概要と見どころ

https://algs.ea.com/en
https://algs.ea.com/en
  • イベント名: Apex Legends Global Series (ALGS) Year 5 Open
  • 内容:Apex Legends Global Series(ALGS)の2025年シーズン(Year 5)の初のLAN(オフライン)イベントで、史上最大規模のオフライン世界大会です。
    開催日程: 2025年5月1日~5月5日(日本時間)

  • 開催地: ニューオーリンズ、ルイジアナ州 アーネスト N. モリアルコンベンションセンター

     賞金総額:100万ドル(優勝チームは30万米ドル)
    どこで見れる?
    →Apex LegendsのTwitch YouTube esports_RAGEで配信される予定です。
     
     
  • 参加チーム数: 160チーム
    • 120チーム:世界各地域(北米+南米、欧州+中東、APAC、APAC南)のプロリーグチーム
    • 40チーム:前シーズン資格者(予選)通過チーム(地域別:北米+南米 16、欧州+中東 8、APAC北 8、APAC南 8)
これまでの トーナメントとは異なるルールを採用。

1. ダブルエリミネーション方式
概要: トーナメントはダブルエリミネーション形式を採用。1回負けても敗者ブラケットで勝ち続ければ復活優勝のチャンスがある。

進行:
ウィナーズラウンド(WR): 上位10チームが次のウィナーズラウンドに進出、下位の10チームがエリミネーションラウンドに移動。
エリミネーションラウンド(ER): 各ラウンドの上位10チームは次のエリミネーションラウンドに進出、下位10チームは脱落。

最後は勝利ブラケットで 勝ち続けてきた10チームと、敗者ブラケットで生き残り続けた10チームが決勝戦で激突する。

2. BANシステム
各試合終了後、最も多くピックされたレジェンドが、残りのマッチで使用不能になる。ただし、制限がある。クラス全体がBANとなった場合、最も長くBANされていたレジェンドが復活する。 (例:アサルト全員が使用禁止になったら 最初にBANされたレジェンドが復活)

 

日本チームはどこが参戦?

ここでチェック→ https://liquipedia.net/

チーム 解説
・今回のAPAC 北ブロックからは日本チームは総勢28チームが参加。左の赤枠で囲ったのが 過去の大会で上位に入って  EAから「来てください」と招待されているプロリーグチームです。そして右の青枠で囲んでいるのが オンラインで勝ち上がってきた 期待の新星みたいなチームです。ちなみに他の地区もそんな感じです。
プロレスの実況風に説明すると こんな感じ
さぁ 日本が誇るプロからハングリーな新星まで 28チーム、総勢84人のプレイヤーが、ALGSオープンで世界に挑みます。24年の札幌で証明した実力で王者FNATIC、CRたちが優勝を狙う中、青枠のゼロワン、SOTENたちが勢いそのままにジャイアントキリングを達成するのか。非常に楽しみになってまいりました。
日本チームの結束力とエイム力は一味違う。5月のニューオーリンズで、どんな伝説を作るのか、Twitch Youtubeでガッツリ応援! 爪を研いできた日本勢、そろそろ世界の頂点を獲るかもしれません。

 
 
 

試合進行

◆ スタート: 160チーム

ウィナーズラウンド1 (WR1)
– 160チーム参加
– 8グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─上位10チーム (計 80チーム) ─→ ウィナーズラウンド2 (WR2) 進出
└─ 下位10チーム (計 80チーム) ─→ エリミネーションラウンド1 (ER1) 進出

エリミネーションラウンド1 (ER1)
– 80チーム参加 (WR1からの80チーム)
– 4グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 40チーム) ─→ エリミネーションラウンド2 (ER2) へ
└─ 下位10チーム (計 40チーム) ─→ ◆ 脱落

◆ ウィナーズラウンド2 (WR2)
– 80チーム参加 (WR1からの80チーム)
– 4グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 40チーム) ─→ ウィナーズラウンド3 (WR3) へ
└─ 下位10チーム (計 40チーム) ─→ エリミネーションラウンド2 (ER2) へ (※ ER1からのチームと合流)

◆ エリミネーションラウンド2 (ER2)
– 80チーム参加 (ER1からの40チーム + WR2からの40チーム)
– 4グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 40チーム) ─→ エリミネーションラウンド3 (ER3) へ
└─ 下位10チーム (計 40チーム) ─→ ◆ 脱落

◆ ウィナーズラウンド3 (WR3)
– 40チーム参加 (WR2からの40チーム)
– 2グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 20チーム) ─→ ウィナーズ決勝 (WR4) へ
└─ 下位10チーム (計 20チーム) ─→ エリミネーションラウンド4 (ER4) へ (※ ER3からのチームと合流)

◆ エリミネーションラウンド3 (ER3)
– 40チーム参加 (ER2からの40チーム)
– 2グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 20チーム) ─→ エリミネーションラウンド4 (ER4) へ
└─ 下位10チーム (計 20チーム) ─→ ◆ 脱落

◆ エリミネーションラウンド4 (ER4)
– 40チーム参加 (WR3からの20チーム + ER3からの20チーム)
– 2グループ (各20チーム) に分かれて各6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 20チーム) ─→ エリミネーションラウンド5 (ER5) へ
└─下位10チーム (計 20チーム) ─→ ◆ 脱落

◆ ウィナーズ決勝 (WR4)
– 20チーム参加 (WR3からの20チーム)
– 1グループ (20チーム) で6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 10チーム) ─→ マッチポイント決勝 (MPF) へ
└─ 下位10チーム (計 10チーム) ─→ エリミネーション決勝 (EF) へ (※ ER5からのチームと合流)

◆ エリミネーションラウンド5 (ER5)
– 20チーム参加 (ER4からの20チーム)
– 1グループ (20チーム) で6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 10チーム) ─→ エリミネーション決勝 (EF) へ
└─ 下位10チーム (計 10チーム) ─→ ◆ 脱落

◆ エリミネーション 決勝 (EF)
– 20チーム参加 (WR4で負けた10チーム + ER5からの10チーム)
– 1グループ (20チーム) で6ゲーム実施

├─ 上位10チーム (計 10チーム) ─→ マッチポイント決勝 (MPF) へ
└─ 下位10チーム (計 10チーム) ─→ ◆ 脱落

マッチポイント決勝戦 (MPF)
– 20チーム参加 (WR4からの10チーム + EFからの10チーム)
– これが最終ステージです。


ALGS YEAR5 オープン 2025 大会公式サイト

 
どこで見れる?
→Apex LegendsのTwitch YouTube esports_RAGEで配信される予定です。
 
プロ選手の個人視点が見たい方は フェイスイットが超便利。
上部へスクロール