「最近Twitch、広告多すぎじゃね?」 なんで増えたか背景を解説(2025)

Twitchの広告がめっちゃ増えてるって話、なんでそうなるのか、このサイト(Twitch公式)のデータをもとに、説明していきたい。

広告への不満はいつから?

2024年4月くらいから10月にかけて Twitchの広告で検索が伸びだしている。今でもXでは「長すぎてストレス」「3分は頭おかしい」といった声が上がっている。実際 広告過多が視聴体験を損なっていると感じている人が多いようだ。
 
https://trends.google.co.jp/trends/

Twitch、最近どうなってる?

利益が減ったので テコ入れの可能性が高い
Twitchは2024年に18億ドル稼いでいるけど、3年前(約20億ドル)よりも落ちているので、テコ入れして収入を増やしたいってのがあるようだ。データを解説するとこんな感じ:
  • 利益が約3割減ってる
    • Twitchが2024年に稼いだお金は18億ドル。コロナの時(2021年:25億ドル)に比べると約3割減っている。減益が長く続くと株主から「もっと稼ぐように」と圧を受けるので、それが広告ゴリ押し作戦に関わっている可能性がある。

    • Twitchの広告収入は全体の20〜30%(約500〜800億円)くらい。メインはサブスク(月額課金)やビッツ(投げ銭)からの収入だけれど、そっちもイマイチ伸びてない。
  • 見てる人も ちょっと減ってる
    • 2024年、Twitch全体の視聴者数は年間237万人。コロナで増えたピークの2021年(310万人)からは24%も減っている。

      Twitchを見る時間も、2021年は228億時間。特に2024年12月は4年ぶりの低さになった。(月間15.8億時間)。12月はあまり外に出歩かない時期なのに この数字は結構やばい。やっぱり「広告が原因で見るのやめた」って人も結構いるようだ。

  • 実は配信する人も減っている (2021)10人→(2024)7人
    • 配信してる人の数、2021年(989万人)のピークから 2024年は730万人。めっちゃ落ちてる。約10人いたのが7人に減った感じ。

    • 「フォロワー増やしにくい、稼げないしで配信やめた」って人が増えてる。輝ける明日のスターが出てきにくい環境になっているのは悲しい。

      ユーザー数自体は増えてる
      • アプリ開く人(月間ユーザー)は2.4億人で、ちょっと増えてる。特に日本とかアジアで人気が出ている。ただ、見る時間は減っている。

なんで広告ゴリ押ししてるの?

  ・配信者が適切なCMの量を分かっていないで設定している
大体の配信者はフォロワー50人から 広告の頻度と長さを自分で設定できるようになります。Twitchのオススメ 設定的には広告は1時間で3分が目安だと言ってる。

「広告を長くすれば視聴者が離れる。んだけど、流さないと収益が行き詰まって 配信は続けられない」というので みんな手探りで長く設定したり、短く設定したりする。

要は Twitch側が「あなたのところはこれくらいの頻度と長さで」というガイドを作ってくれちゃあいいのに、 分からないから配信者も「とりあえず3分に1回! これでバクエキ!」みたいに手探りでやって 視聴者も「なんじゃこりゃ」とお互いに不幸になっている部分があります。

あと配信者の人向けに教えると、開幕CMは離脱率がバク上がりするので 強制設定されているもの以外は 本当にやめたほうがいい。そういうのは同接100人クラスになってからがいい。

  • サブスクやビッツの代打

    Twitchの収益は8%減っている。サブスクやビッツがあんまり増えないから、無料で見てる人から広告で穴埋めしようとしている可能性がある。

    いやもちろん 視聴者が増えないんだから利益が増えるわけがないんだけどAmazonの株主様には「広告でのエンゲージメントを増やしたデヤンス!」的なことを言えばやってる感が出るんだろうと思う。

  • 広告ならすぐ稼げる
    • 広告は、視聴者が見るだけでお金になる。ゲームやアニメのCMとか、若い視聴者に(Twitchユーザーの70%は18〜34歳)にバッチリ刺さるから、デバイスやゲームを売りたい広告主は「Twitchで広告流したいっす!」って集まるわけです。

    • だから、配信始まる前の広告(プレロール)や、配信中にバンバン流れる広告(ミッドロール)を増やす。30秒〜3分とか、めっちゃ長いのもある。

  • ただ 基本的に不評だよX(ツイッター)では「広告多すぎ!」「連続7本で3分は無い!」と不満をツイートしている人は多い。新しい配信者を見ようとすると、開幕の広告が出て「即撤退」はあるあるになっている。

    • データでは視聴者の半分くらい(47%)が「最近 広告多すぎ、マジ無理」って思ってる。

Twitchはどうすればいいのか
 
2021年より今のほうがユーザー数が減ってるし、収益も減ってるんだから答えは出てるようなもんだと思う。
  • 時間あたりの広告の量を調整する
    • 配信者ごとに広告設定するのではなくて、単位時間あたりでCMを見せるかどうかを測定する。Aさん開いたら広告、Bさんに変えたらまた広告だと誰も見なくなる。

      どんなにチャンネルを変えても15分に1分の広告が挟まるとすれば 視聴者も「まぁ我慢できるか」ってなる。

      広告の量を設定できるのは同接100人以上の大手だけに絞る。

  • 配信者への収益を増やす
    • サブスクのお金を配信者に多めに分ける(今は半分)。KICKは70%くれるから、Twitchは危ない。

    • 新人配信者でも稼げるように、フォロワー30人で収益化できるようにハードルを下げる。

      「ワシはこう思う!」というアイデアがあれば Twitterなんかで教えて下さい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする