
【2000円以下&静音】CPUクーラー Thermaltake Contac 9をレビュー
「CPUクーラーを変えれば ゲームのときも結構静かになる」と聞いて、 ついでに安くていいやつをおしえてもらったので、速攻で変えてみました。それがこのサーマルテイクContac 9です。
話題のアイテムやお得な商品の情報を 管理人が現地から中継
「CPUクーラーを変えれば ゲームのときも結構静かになる」と聞いて、 ついでに安くていいやつをおしえてもらったので、速攻で変えてみました。それがこのサーマルテイクContac 9です。
・みんながどんなGPUを使っているかはsteamの統計データを見ると分かります ・2019年8月の段階ではGTX1060が最もシェア率が高いです。 ただ、旧型機ですので月0.5%の割合で 減っていっています。
メジャーからマイナー作品まで、無料で楽しめるFPS 4本と激安価格のFPSタイトルを厳選しました。
要約|電源を変えても 消費電力はほぼ変わらない。(差は5%)|発熱も大して変わらない|ファンコントロール付きのものは アイドリングが静か。|ゴールドを選ぶメリットは寿命。
Remnant: From the Ashes、MSI RTX2060 6GBでは実際どれくらいのFPSが出てるのかを調査してみました。
ゲーム用のワイヤレスマウスは中華製がほとんど参入しておらず、市場が成熟していないので、無線でいい中華マウスを探そうと思っても見つからなかったりします。
今までFSPのブロンズ電源を使っていましたが、ゴールドに替えたらどうなるんだろうと思い立って交換。Toughpower GX1 600Wを購入。私の場合 ケーブルをよく紛失するので、 直付け式の電源を選択。5年保証で約7500円。1年で1500円程度ですからコスパが神すぎる電源です。
プロゲーマーと共同開発するロジクール社。速さと正確さを追求した競技向けワイヤレスゲーミングマウス。それぞれの機種の違いを調べてみました。
60Hzから144Hz以上にFPSを上げる方法をサクッと画像つきで解説しています。165Hzとか 240Hzの場合も手順は同じです。
以前購入した約1600円のQtuoゲーミングマウスはそのままの状態ですと 7ミリ持ち上げても反応するのでFPSには使えず、長らく文鎮化していました。このマウスはポーリングレート1000Hz 、解像度7200dpi、ソフトウェアは完全動作と最高なんですが、この持ち上げ距離だけが致命傷でした。ところが....
【質問】・高耐久HDDアイアンウルフの3TBが1万円を切る価格になったので気になっています。 ・シーゲイトのバラクーダHDDはアイアンウルフより安いですが、大きな違いは何ですか?
一般的にHDDの寿命は2万時間と言われているのですが、6年前に購入したWDグリーンが22000時間も通電していたので「さすがに もうすぐ寿命。」と思ってSeagate BarraCuda ST4000DM004(4TB)に換装してみました。